
あなたはイボコロリという首イボを除去する商品について、知っているでしょうか?昔から販売されていることで有名な定番の商品であり、最近は話題でもあるので名前だけは知っている人や聞いたことのある人も珍しくないと思います。
でもその具体的な効果やどういった使い方ができる商品なのかは、知らない人も多いことでしょう。そこで今回首イボの救世主と名高いイボコロリについて徹底的に調査してみました。
首イボに悩むすべての女性のための記事となっていますので、ぜひ最後までご覧ください!
イボコロリを首イボに対して使う場合の注意点
今回ご紹介する市販で手軽に購入できる薬であるイボコロリはもともとは足の裏の魚の目、タコ、イボに塗って自宅で使え治せる専用の塗り薬として発売されました。現在は絆創膏タイプや液体タイプなど、さまざまな種類があります。
しかし、イボコロリを使う場合の注意なのですが、顔の近くである首のあたりは皮膚が薄くデリケートな部位なので、直接塗るのは危険なことがあるんですね。
そこでおすすめしたいのが内服薬のイボコロリなんです。内服薬であれば直接塗ることに比べれば異なり、ダメージが控えめで安心して使っていくことができます。
なので液体タイプは使わずに服用できるタイプとなると身体に直接取り入れるものなので、不安に感じる方もいるでしょう。でもイボコロリは製薬会社が作った信頼できる医薬品です。
何度も研究して作られた市販薬なので、どちらも安心して使える大丈夫なものなので心配はいりません。もちろん必ずしも副作用が出ないとは限りませんが、身体に使う薬はきちんと製薬会社で作られたものだと安心ですよね。
イボコロリの具体的な効果とは?
そんなイボコロリですが、具体的にはどういった作用によって首イボに効くのでしょうか?またイボコロリに含まれた重要な成分とは?詳しく解説していきますね。
まずイボコロリはすべての首イボに効くわけではありません。イボコロリが高い効果を発揮するのは加齢によるものや紫外線でできた軽いものであって、ウイルス性ものには効きません
またあまりに重症化したイボの場合、完全に治すことは難しいので症状がひどいというときはすぐにチェックして素直に皮膚科に行くことをおすすめします。
ではこのイボコロリが首イボに効くのは、どういった有効成分が関係しているんでしょうか?
イボコロリの主な配合されている成分はサリチル酸という成分です。
サリチル酸は皮膚の角質を柔らかくする強い効果があり、固くなったイボや魚の目などの患部を柔らかくしてくれます。そして、その軟化した下部の皮膚の新しい細胞組織がだんだんと押しあがってきて内側から皮膚が代謝によって入れ替わり、結果イボを落としてくれるのです。
また、イボコロリの内服薬タイプにはヨクイニンという成分が入っています。ヨクイニンには角質を生まれ変わらせ、新しい良い皮膚へ改善し再生していく効果があります。角質が硬くなってしまっている首イボには効果的に働くんですね。
内服薬タイプなので即効性は期待できませんが、飲みつづければ自然と身体に少しづつ効いていくので気軽に使用できるタイプといえます。
イボコロリはどこで買えるの?
イボコロリは薬局やドラッグストアで簡単に買うことが出来ます。気になったときに気軽に買えるのがイボコロリのいいところといえますね。首イボが気になったときには、ポイント倍増セールの時にでもまとめ買いしちゃいましょう。
というのもイボコロリの飲むタイプは、少なくとも3か月程度の期間は時間かけて使っていきたい商品なので気が付くとなくなっていることが以外にあります。なるべく常備しておきたいですね。
イボコロリで首イボを治そう
首イボの悪いところといえばポツポツとできてしまった場合見た目に悪く、髪を上げることもままならない点を挙げる人が多いでしょう。でも首イボにはほかにも問題点があります。
それが痛い!と感じる人がいるという点なんです。首イボは人によって発生する症状の出方に違いがある事が珍しくなく、痛みを感じてとても嫌な思いを習慣てきにしてしまう人が珍しくないのも現状です。
加えて女性はきちんとしたパーティーにお呼ばれされる機会が多く、その際にはまとめ髪をしなくてはならないことがあります。まとめ髪をした首元は人から注目されることが多いので、首イボの存在は小さいものでもとても恥ずかしいものなんですよね。
また普段のファッションも選ばなくてはいけなくなります。首イボを隠すにしても首イボにこすれて、痛い!と感じることを防ぐにしても普段の服装を考えなくてはいけなくなり、とっても面倒なことになってしまうんです。
首イボの除去は今すぐにしなくてはならない問題といえますね。ではそもそもこの首イボができてしまう原因とはどういったものでしょうか?
首イボができてしまう原因とは?
首イボができてしまう原因にはいくつかあります。ご紹介していきますね。
加齢による肌質の変化が原因によるもの
このタイプの首イボは年齢による皮膚の老化や体質に伴い30代をピークに増えていくことがあります。もちろんもっと早くから発症する人も珍しくなく、放っておくとどんどん悪化していく可能性があるんです。
参考としてはご老人の首元を見せていただくのが分かりやすいと思います。
紫外線や摩擦などが原因によるもの
首イボは紫外線や摩擦などの外的要因で発症することもあります。特に服の摩擦やアクセサリーによる摩擦は日常的に行われる予防も難しく、気づきにくいといえますね。
盛り上がった湿疹のような見た目であることが実際に多く、まさにこれぞイボという見た目をしているので、目立ちやすく分かりやすいイボのタイプです。
ヒトパピローマウィルスによる感染が原因のもの
人からの感染により首イボができてしまうケースもあります。ヒトパピローマウィルスはわずかな傷からも感染可能で、一度発症すると人に移りながら勢力を拡大していきます。
そばかすが浮き出たような黒いぷつぷつがいくつもできます。自分が人に移してしまう可能性もあるので、気づいたときには早めに病院で医師に相談しましょう。
首イボの種類は2タイプある
首イボが出来てしまう原因は大きく分けてウイルス性のものと非ウイルス性の2つに分かれます。
前述した、加齢によるものや摩擦が原因でできてしまったものは非ウイルス性になりヒトパピローマウィルスによる感染のものはウイルス性のもの、という事になります。
非ウイルス性のものはアクロコルドン、スキンタッグ、遅漏性角化症などと呼ばれます。
イボコロリで首イボを治すまとめ
首の疣は見逃されがちな問題ですが、美肌を目指す女性にとっては美容のスキンケアに大きく影響をもたらす嫌な奴です。その嫌な奴は放っておくとどんどん増えていく可能性があります。
そのため早めのケアが何よりも大切で対策が必要です。イボコロリの内服薬タイプを使い早めのケアを始めましょう。
今回の記事の要点は
- 首イボを放置することによるデメリットを知り、危機感を感じる
- 首イボの原因やどんな症状が出るのかを知り、知識を深めていく
- イボコロリの成分や特徴などを知り、使用を検討する
以上となります。ありがとうございました!
首いぼの詳しいケア方法は、こちらをご覧ください!おすすめの専用クリームなども紹介しています。