なんだか最近首の皮膚に小さなぽつぽつやブツブツが盛り上がってできてきて、首元の開いた洋服を着るのをためらったりしていませんか?
首のイボは、皮膚科などのクリニックで除去してもらっても知らぬ間にどんどん増えて行ってどうしたらよいのか分かりませんよね。。。
そんな首の周りのぽつぽつの原因と対処法を詳しくご紹介します!
皮膚科で首イボ取りにいってもらっても増え続ける人も、自宅でケアしてるけど増えるばっかりで中々減らない人もこの記事をぜひ参考にしてください。
しっかりと治す方法や専用のクリームなどもご紹介しています。5分程度で読めるので、是非チェックして下さいね♪
私も、私の母もこのように予防をするようになってから、もう首のポツポツで悩む事は無くなりました。
首イボのポツポツっていったい何?
この首にできるブツブツした物体は角質粒というもので【首イボ】と言われています。
古い角質が固まって、首の皮膚表面に現れもののことを指します。
首イボの原因も、種類も、さまざまですが、主に肌の老化や疲労からくるものがほとんどです。
この首イボの原因と、キレイに除去する方法を知ってもらえばもう悩む事は無いのです。
首イボができてしまう原因
首イボは、加齢が原因で皮膚の老化によって発生することが多いです。
また、首のイボは、体質の変化や免疫力の低下、年齢によって種類も変わってきます。
イボは、肌の老化が原因で起こるものなので、年齢を重ねるごとにイボの発生数や可能性も増えて行きます。
特に更年期以降の女性に多いですが、20代でも首イボの現象に悩む女性もいます。
20代後半からケアをしておいても良いですね♪ また男性も老化と共にできることが多いです。
30代からは、できていない人も首イボに気をつけておきましょう。
そして、妊婦は身体の体調の変化が特に目立ちますので首イボができやすい時期でもあります。
特に首イボなんて出来た事が無い人は、首元なんて全然気にしないでしょうから出来てしまったらすごく目立ちます。
妊娠中はホルモンバランスの変化が激しく免疫力が低下していますので、うまく老廃物を排出できなくて角質となって外に現れるのです。
首イボ、ポツポツはあなたが年を取ったと言う事では無いですよ♪
このようにホルモンバランスの乱れで首イボは、自然とできるのです。
厳密に言うと首イボは、老廃物が溜まって角質として小さなポツポツとなり、イボの様に見えているだけの場合も多いです。
ただし、これを放置すると本物のイボに発展してしまうことがあるので、早めの対策が必要です。
もしかゆみを感じても決してかいてはいけません。
首以外の場所にも同じ原因でイボができる
この首のポツポツが、首だけでなくその他の場所にも複数箇所できてる時はありませんか?
- 鼠径部(そけいぶ)
- 脇の下
- 腹部
にも出来ることが多いです。
実はそれも首イボと同じものなので、同じ様に対処することで改善できます。
首イボの種類と治療の方法
では、実際に首イボの種類別一覧とそれぞれの治す方法を見て行きましょう。
軟性繊維腫(なんせいせんいしゅ)
主に、脂肪が重なりあった場所で、摩擦などが起こったりしてできる首イボです。
妊娠中や肥満体質の人がなりやすいです。
大きさが1cm以上になるものを軟性繊維腫(なんせいせんいしゅ)と読んでいます。
特徴は肌の色と似た色の腫瘍であるということ。
【軟性繊維腫を治す方法】
軟性繊維腫は普通の場合、摩擦等をなくせば無くなりますので放置でも良いこともあります。
ただし、軟性繊維腫は、ホルモン傷害や皮膚ガンの予兆だったりしますので早めに医師に相談することをおすすめします。
皮膚科で施術を行う場合、一般的に大きなポツポツは炭酸ガスレーザーにより焼きとります。
スキンタッグ
スキンタッグは角質が溜まって2~3mmくらいに成長した小さなイボ(角質粒)の事を言います。
軟性繊維腫(なんせいせんいしゅ)の一種です。
首元や脇の下に出来やすい、皮膚の疾患です。
スキンタッグは良性の腫瘍なので身体への害はとくにありませんし、他の人へ感染したり他の部位に感染することもありません。
主な原因は肌の老化によるものですが、妊娠中などのホルモンバランスが乱れている時にも発症します。
【スキンタッグを治す方法】
とにかく出来てしまったら重要なのは触らないことです。
また、洋服やアクセサリーなどの摩擦のあるものは控えて下さい。
悪化します。
スキンタッグを治す方法は、
- 液体窒素で冷凍して凍結する
- 炭酸ガスレーザーで焼く
- ハサミで切る
- 首イボ専用クリームを使う
があります。
アクロコルドン
こちらは、スキンタッグと原因も特徴もほぼ同じですが、違いと言えば大きさで判断されることが多いです。
アクロコルドンよりスキンタッグのが大きいです。
特徴的には、スキンタッグはすごく飛び出しているイメージですが、アクロコルドン小型であまり突出してないです。
こちらも治療方法はスキンタッグと同じで、軟性繊維腫(なんせいせんいしゅ)の部類になります。
脂漏性角化症(老人性疣贅)
【しろうせいかっかしょう】と読みます。
老人性のイボと言われていて、80歳以上の人はほぼできている、イボだと言われています。
こちらは紫外線が原因で、長年たまったメラニン色素がシミになって、それが大きくなって来て盛り上がり、固くなって、イボになってしまいます。
紫外線を浴び過ぎて来た人は要注意です。
脂漏性角化症も良性の腫瘍ですので誰かへの感染や他の部位への伝染はありません。
ウイルス性の首イボ
イボの種類の中では、ウイルス性の写ってしまうイボもあります。
尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)と扁平疣贅(へんぺいゆうぜい)の二種類があります。
尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)とは、ヒトパローマウィルスというウイルスが原因で、見た目が白く、突起状の見た目が特長です。
また、扁平疣贅(へんぺいゆうぜい)は、傷などの化膿が原因になり、表面が平らなのが特長でサイズは2ミリほどと小さく、ニキビのような色のイボになります。
ウイルスに感染しないためには、免疫力を高め、しっかりと傷口などは消毒しましょう。
また、保湿して潤いをあたえることも、予防につながります。
ウイルス性のイボの症状になった場合は、病院の皮膚科もしくは美容外科で診察を受けることを強くお勧めします。
【脂漏性角化症を治す方法】
- 液体窒素で凍結する
- 炭酸ガスレーザーで焼く
- ハサミで切る
- 電気メスを使用した電気焼灼治療
があります。
脂漏性角化症の治療には保険が使えますので、まずは医師に相談してみると良いでしょう。
皮膚科で治療をする際の費用と期間
皮膚科では、4つの治療法で首イボを除去してくれます。
気になる値段や費用、首イボ治療に保険は利用できるのか?などそれぞれ見ていきましょう。
液体窒素で凍結
主に首イボが小さい時に用いられる治療方法です。
スキンタグやアクロコルドンなどはこの方法で治療することが多いです。
―200℃の液体で直接ピンセットや綿棒等でピンポイントでぽつぽつを凍らせます。
首イボ自体は角質の塊なので痛みを伴うことはほとんどありません。
痕が残るのではないか?
と心配される方が多いですが、赤くなったりシミになったりした!
という方もいるので心配な方は医師とよく相談しましょう。
小さいイボの場合ピンポイントに当てることができずその他の部分に当たってしまって跡になるケースが多いようです。
10個以下の少ない首イボでしたら治療期間は1日で完結することがほとんどです。
凍らせてから1~2週間でかさぶたになって、痛いと感じることもなくポロリととれます。
10個以上のぽつぽつが大量にある場合は肌への負担を考えて、約1週間ほど間を開けて数回に分けて治療します。
保険も適用され、首イボ1個約500円で取り除くことができます。
但し、切除しても再発することがほとんどです。
ハサミやメスで手術切除
首イボが、出来た時にだれもが、爪切りやハサミで切ってみたことありますよね?
爪ではさんでクルクルまわして引っ張ってみたり。。。
こんな民間療法も皮膚科で行われる治療のひとつです。
ただ、自分で行うのと違い医師による正しい施術をしてもらえるので跡が残りにくくシミになりにくいです。
自分で切ってしまうとその根元からバイキンが入りシミになったり処置の跡が残るのは目に見えているのでやめましょう。
こちらも保険が適用されることが多く、首イボ1個約500円で取り除くことができます。
こちらも再発する場合がほとんどで出来るたびに通院しないとしっかりと治ることはないです。
首イボをレーザー治療で取り除く方法
首イボをレーザー治療で取り除く場合は主に2つの方法があります。
- クールグライドレーザー治療
- 炭酸ガスレーザー治療(CO2レーザー)
これ以外にもマイナス170℃前後の液体窒素で凍傷を起こしイボを取り除く方法もあります。
どのようなイボにレーザー治療が使われるか見ていきましょう。
クールグライドレーザー治療
■症状・・・尋常性疣贅(ウイルス性イボ)などの除去
皮膚の深くまで到達する長波長のレーザーで、イボに照射することでウイルスに栄養を与えている血管を破壊し熱によりウイルスの活動を抑制する効果があります。
数回の施術が必要ではありますが、皮膚を蒸散ず治療ができるため、生傷の状態にはならず、出血や感染などのリスクを抑えることができます。
炭酸ガスレーザー治療(CO2レーザー)
軟性繊維腫のような大きな首イボを、除去する場合にはこの炭酸ガスレーザーを使用した療法を用います。
別名CO2レーザーと呼ばれ、首イボの根本的な原因をものすごい強力なパワーで蒸散させます。
炭酸ガスレーザーの熱で病変部を瞬時に蒸発させることができるので、わずかな時間の照射で除去することができます。
1個5秒ほどで除去できますが、強い痛みを伴いますので、大きい首イボの場合は局所麻酔をしたりします。
こちらは保険が適用されない自由療法で、1個5,000円~10,000円ほどの費用がかかります。
■症状・・・アクロコンドル(イボ)や尋常性疣贅(ウイルス性イボ)などの除去
炭酸ガスレーザー治療(CO2レーザー)は様々な症状のイボに使えるだけでなく、ホクロやシミなどの除去にも使えます。
そのため皮膚深部に及んでいる病変も熱傷を起こさずに安全に治すことができる方法です。
首イボをレーザーで取り除く場合のメリット・デメリット
首イボをレーザーで取り除く一番のメリットは他の方法に比べて完治できる率が高く、再発しにくいことです。
液体窒素や他の治療法だとその場で取り除けてもイボの原因が残り再発してしまうことがあります。
レーザーは数回施術を行なうことでイボの原因の元をしっかりと取り除くことができるのでイボの悩みを解消できる方法と言えます。
しかし、レーザーにもデメリットもあります。
レーザーはほとんどの皮膚科・クリニックで保険が適用されず、他の方法と比べ料金が高くなってしまうことです。
保険適用外の治療は自由診療なので皮膚科やクリニックそれぞれ料金が異なります。
その為クリニックによっては料金が非常に高額になることもありますので、通院前にあらかじめ目安の料金を知っておく必要があります。
ただ、ひとつ言えることは、他の方法に比べ料金が高くとも、完治できる率が高く、再発しにくいというメリットのが大きいので首イボ治療としてレーザーはおすすめです。
皮膚科と美容皮膚科どちらがよい?
皮膚科と美容皮膚科ってそもそも何が違うのかというと、
- 皮膚科はメスを使う
- 美容皮膚科はメスを使わない
これが大きな違いですが、美容皮膚科というのは病気を治す目的よりも【美容】の目的で、極力跡が残らないようにする施術を行います。
昔は炭酸ガスレーザーは美容皮膚科にしかありませんでしたが、現在は皮膚科でも置いてあるところもあるようなので一度電話やホームページで確認してみるとよいでしょう。
皮膚科はメスを使った手術を行っていますが、美容皮膚科はメスは使いませんのでとても大きなイボが、あるときは皮膚科にすると良いでしょう。
皮膚科よりも美容皮膚科の方が値段が高い事が多いですが、首イボをなくす事だけが目的なのか、首イボを除去して美しい首を手に入れたいのかで選ぶとよいと思います。
東京でおすすめの美容皮膚科
出典 : KMクリニック
名称 | KMクリニック |
---|---|
所在地 | 新宿∴銀座 |
療法 | 炭酸ガスレーザー |
料金 | 7,600円/1個 |
口コミ | ★★★★☆ |
KMクリニックは新宿と銀座にあり、駅近でアクセスしやすく口コミもとても良いのでお勧めです。
料金設定も明確になっていて安心です。
【KMクリニック口コミ】
・施術を受けたキッカケ、施術前のお悩み
顔に目立ちはじめた、イボが気になり、どこか良いクリニックがないかないか、探していました。・このクリニックを選んだ理由
口コミで評判も良く、場所も駅から近く便利だったから。・カウンセリング・施術前の説明を受けた感想
説明も分かりやすく丁寧で患者の立場になっていらっしゃると感じた。・施術の内容・痛み・かかった時間
イボを8コ除去しました、麻酔の際少しチクリとしただけでした。施術は20分くらいでした。・来院から施術後までの様子
当日は受付をして希望する施術を詳しく説明したのち、費用の説明がありました。さらに先生から施術前に説明があり、施術が開始されました。施術後にも注意事項の説明がありました。・現時点までの経過
イボがあったこともわからないほど良好で満足しています。・その他、クリニックへのメッセージなど
丁寧な説明、施術に感謝しております、次回も宜しくお願いします。・施術後どのような経過を辿りましたか?
最初は少し赤みがありましたが、イボがあったことも、わからないほど綺麗になりました。・アフターケアの内容とその感想
施術直後は紫外線を浴びない様、テープを貼りつけたり、しましたが、それ以外は特別なことをする必要はありませんでした。・満足度、良かった点など
跡がわからないほど、すっかり綺麗になり大満足です。
口コミもかなり良いので綺麗にイボを除去してもらって満足できると思いますよ♪
ただ、美容クリニックは1回あたりの値段が凄く高いのでたくさんの治療箇所を、レーザーでしてもらうとなるとかなり高額なので、ほんとうに大きなものが、出来てしまった時だけにとどめたいですね。。汗
小さなものなら、皮膚科や美容皮膚科に行くよりもきれいに安全に自宅で除去することができるんです。
首イボをピーリングで除去できる?
ピーリングで除去するという事は、古くなった固い角質を取り除くということです。
ピーリングは古い角質を削ぎ落とすということですので、除去する事ができます。
但し注意が必要です。
首は敏感な部分ですのでピーリングで赤みが出たりかゆくなったりする方が多いようです。
特にアトピー体質の人などは控えた方が良いです。
イボを自宅で除去する方法
小さなものであれば、皮膚科で1個500円ほどで治療できますが、肌への負担が心配だったりしますよね。
跡が残ってしまったりしたら困りますので、出来れば肌に負担をかけずに安全に綺麗にしたいですよね?
ここでは、自宅でできるケアの方法をご紹介します。
イボを改善してくれる有効成分とは?
ここからはイボに効果のある成分を一緒に見ていきますよ!
これらを積極的にとることで、予防になり再発を防ぐこともできます!!
〇ヨクイニン
ヨクイニンは古くから効果があると有名な漢方薬になっていて、肌の炎症を回復したり、皮を再生し、保湿してくれるうれしい効果がたくさんあるです。
このヨクイニン実は私たちの身近にある食べ物や飲み物で使割れている種に含まれている成分なんです。
それは・・・
「ハト麦」です!!
聞いたこともある方も多いと思いますが、このハト麦の種に含まれているんですね。
さらにこのこのヨクイニンに含まれる「コイクノセライド」という成分がイボに効果があるといわれているんですよ。
ハト麦なら食品にもなっているので、体内にいれても安心ですし、手軽に購入できますよね♡
〇杏仁オイル
オリーブオイルなどのオイルも効果があると言われていますが、一番に効果があるオイルは杏仁オイルです。
杏仁オイルとは、「杏」の種から採取される油のことを指します。
顔の皮脂と同じような近い成分をもっているので、乾燥対策に塗ると肌に効果がある!と言われているんですよ!
また、お肌を柔らかくしてくれる効果もあるので、できてしまうのを防いでくれるんです。
しかも!赤ちゃんから使うことができるので、肌トラブルもなく誰でも安心安全に使うことができます!
新陳代謝アップする力もあるので、肌のバリア機能やターンオーバー機能の向上にももってこいの成分になっていますよ。
乾燥に悩んでいるかたはぜひ積極的にとりいれてみてくださいね。
〇プラセンタ
プラセンタって聞いたことありますか?
プラセンタは胎盤のことで、肌にいい成分がたくさん入っているんです。
最近ではこのプラセンタ商品も多くなってきていて、たくさんの方が愛用しているんですよ♡
プラセンタは保湿にすぐれていて、美肌やアンチエイジング効果があるんです。
そこで、肌を乾燥から守ってくれるので、イボを治す・増やさないという効果が得られます。
積極的に取り入れてほしい成分となっていますよ!
実は私もプラセンタ商品をつかっていて、首にもしっかり塗りこんでいるんですよ♡
〇ドクダミエキス
ドクダミって聞いたこともあるかたも多いと思います。
ドクダミは古くからある漢方薬になっていて、毛穴を正常にしてくれる働きを持っています。
また肌を除菌・殺菌してくれるので、皮脂の過剰な分泌を抑えてくれるので、肌を清潔にしてくれるので、増殖してしまうのも抑えてくれます。
その効果は日本の厚生労働省も認めるほど、効果は絶大なんです。
植物由来なので、副作用もなくお茶としても有名なので、安心して取り入れることができますよね。
〇ルイボスティー
美容と健康に関心のある方には特におなじみで女性からも人気の高いルイボスティー。
アンチエイジングはもちろん、冷え症の方や妊娠中の方にも効果があり
アトピーなど皮膚への疾患にも効果があると言われています。
その効き目の理由は飲むことにより活性酸素を抑える効果があるという事。
人間の体内に発生する活性酸素は人の細胞を傷つけ免疫力や代謝をおとしてしまう作用があるのですが
ルイボスティーを飲む事によりこれを抑え代謝を保ち、肌の健康を守ってくれる効果があるのです。
以上5つが効果のある成分になっています。
この中でも特にヨクイニンは比較的にも効果が抜群でウィルス性イボにも処方されるんですよ!
ぜひ覚えておきましょう。
首イボに効果的な市販の薬を使う
薬局など、市販で売られているものには効果があるといわれているものがたくさんあります。
たとえばイボコロリは有名ですよね。
その他にもオロナインや、ステロイド軟膏などの、イボに良いといわれているものがありますが、これらは果たして本当に効果があるのでしょうか?
イボコロリは注意が必要
イボコロリなら首イボにも使えるんじゃないの?
と思いますが、張るタイプのイボコロリは説明欄に首には使用しないでくださいと書いてあります。
本来イボコロリは足の裏とかの大きくて固いイボに、使うもので、サリチル酸という皮膚を溶かす成分が入っています。
これはとても強力なので、肌の弱い首に使用するには強すぎます。
確実に跡が残り汚いことになるのは間違いないです。
内服錠のイボコロリであれば使用できますが、効果が絶大というわけではなさそうです。
オロナイン
なかなか治らなくていろいろ試していたり、インターネットで情報を探していたりするとオロナインが効果があると目にすると思います。
ただし、オロナインがイボに効果があるなんてウソです。
万能薬といわれているオロナインですが、本来は傷や火傷などに使用するものです。
古い角質が固まってできた、イボには全く効果がないのです。
ただ、自分でイボを引っかいたり、切ったりしてしまった場合は傷口から黴菌が入って跡になる可能性が高いので、オロナインを塗って、イソジンで殺菌しておいてください。
ヨクイニン
市販薬にヨクイニンという漢方薬があります。
山本漢方製薬株式会社から840円/200gと、1,500円/400gで販売されている医薬品です。
ヨクイニンとは、ハト麦の皮から取れる成分で古来より、イボに効果があると言われています。
即効性があるわけではありませんが、積極的に取り入れることによって、イボを体内から改善していけます。
首イボ専用の美容ジェルが良い!
自宅でケアをするなら専用の美容クリームを使うのがダンゼン良いです。
専用のものはたくさん市販されていますが、きちんとした成分が配合されているものを選ばないと効果が得られないです。
ケア商品を選ぶときは、
- ハトムギエキス
- 杏オイル
- プラセンタエキス
- ビタミンC誘導体
これらの配合されているものを選びましょう。
綺麗になくすには、まず古くなって硬くなった角質粒を柔らかくする必要があります。
この柔らかくする成分が、昔からイボを消すのに用いられているヨクイニンなどのハトムギエキスです。
ムギ茶などに含まれる、このハトムギエキスが配合されていると、ポツポツを柔らかくして取れやすくなります。
さらに、新しい綺麗な肌を作るためには、ターンオーバーを正常にする必要があるので、保湿は欠かせません。
杏オイルは肌のターンオーバーを正常化する働きがあり、新陳代謝を活性化させるので、古い固い角質も徐々に取り除いてくれる効果が認められています。
また、ハトムギエキスにも皮膚再生や保湿にも効果があります。
あとは、綺麗な肌にするため、プラセンタエキスやビタミンC誘導体などの美白効果のあるものが配合されているのを選ぶと良いです。
首イボのケア商品ランキング
シルキースワン
シルキースワンには
- ハトムギエキス
- 杏オイル
- プラセンタエキス
- ビタミンC誘導体
がすべて配合されており、さらにヒアルロン酸やドクダミエキスなどの美容成分がたっぷり配合されていて、イボ対策だけでなく肌ケアにもとても効果的です。
ニキビ対策にも良いので、ニキビも気になってる人は両方一緒にケアできますよ♪
軟膏のようなクリームタイプではべたつきなどが気になりますが、シルキースワンはジェルタイプなのでベタツキもなく、とても使い心地が良いです。
特にこのシルキースワンの良いところは、シワにも効果があることなんです。
【シルキースワンの口コミ】
私がシルキースワンを使ってみて思ったことは、使い始めてから1~2週間で固いイボが、柔らかくなってきて黒い色が肌色になってきましたので、いつポロリと取れるのかな?と感じていました。
黒いかさぶたのようになってイボがポロリと取れるものだと思ってたのですが、だんだん目立たなくなってきて気づいたら取れてるって感じでした。
なんとなく肌の色が全体的にワントーン明るくなったように感じるかな?という実感もあります。
その他の方の口コミもいくつか紹介します。
久々に会った友人から「首元がきれいになったね」と言われました。 自分では毎日見ているので、なんとなく調子が良いな、と感じていた程度だったんですが、確かに半年前の写真と見比べると、明るくなってシワも目立たなくなったようです。
出典 : http://www.du-bist-radio.ch/
ポツポツが気になるところに朝は1度塗り、夜は二度塗りしています。乾燥肌ですが、肌がずっとしっとりしていて美容液要らずで助かっています。ポツポツがぽろっと取れたのには正直驚いてしまいました。のこりのポツポツにも続けて塗っていこうと思います!
出典 : http://www.du-bist-radio.ch/
イボだけでなく、肌のシワや明るさに喜ぶ声が多い気がしますね。
塗るだけなので簡単です!
【シルキースワンの特徴】
販売元 | haconico |
---|---|
価格 | 9,800円→2,980円 |
内容量 | 54g/1カ月分 |
特典 | 送料無料・つるるん首美人読本プレゼント |
このサイトからの購入限定で今だけ2,980円でシルキースワンを手に入れることができます♪
⇓
アプリアージュオイルS
18年間で150万本売れているロングセラー商品。
南フランス産の杏仁オイルです。
アプリアージュオイルSにはヨクイニンエキスも配合されていて、イボに効果があります。
値段が少し高いですが、おすすめの商品のひとつです。
【アプリアージュオイルSの口コミ】
@cosmeで当選しました。
こってりした使用感のオイルです。
スキンケアの最後につけると翌朝しっとりします。
ただ、かなりべたつくので、特に乾燥が気になるときに使いたいと思いました。
あと、体調によっては、つけたとき、じんましんっぽくなりました。出典 : @cosme
首のイボが気になっているので、毎晩【の】の字を描くよう刷り込んでいます。
まだ、数日ですが黒くなってきました。頑張れば取れるかなぁ。。期待は大です。頬にもあるイボにも付けてみましたが。。髪の毛がまとわりついて少しばかり邪魔でした。
出典 : @cosme
【アプリアージュオイルSの特徴】
販売元 | AiB |
---|---|
価格 | 7,800円 |
内容量 | 40ml/1カ月半分 |
特典 | 送料無料 |
艶つや習慣
出典 : http://www.puthooram.com/
艶つや習慣には、首イボ対策に必要な
- ハトムギエキス
- 杏オイル
- プラセンタエキス
が配合されており、イボ対策にとてもよいジェルタイプの商品です。
オールインワンゲルとして肌のトータルケアができます。
【艶つや習慣の口コミ】
赤くただれたようにカブれました。
もったいないので、たまにひじひざに薄く付けて消化しています。
リピはありませんね。出典 : @cosme
目のまわりに小さなイボがあるので、購入しましたが、使用して2日目から塗った部分がヒリヒリして炎症のように赤くなりました。使用中止した後も中々赤みが引かず、ショックです。他の化粧品でこのようになった事はないので、とても残念です。敏感肌の人にはオススメしません。
出典 : @cosme
肌の異常が出る方が多いような印象でした。
私はこの商品を使ったことがないのですが、口コミを見ていると少し不安であまりおすすめできないかなぁと思いました。
【艶つや習慣の特徴】
販売元 | アクアビューティー |
---|---|
価格 | 4,104円→2,052円 |
内容量 | 120g/1カ月分 |
特典 | 送料無料 |
イボがなくなった後のケア
自宅でジェルなどでイボを除去したあとも、皮膚科や、美容皮膚科などで治療してもらい取り除いてもらったあとも再発予防はかかせません。
くびの後ろなど自分では見えないところにできたりもしますので、写真を撮ってみて治療後出来ていないか、確認してみるの良いと思います。
治療後もしっかりとアフターケアをしましょう。
代謝を高める
代謝を高めることによって、治療後の肌のターンオーバーも正常になります。
そして、肌の老化は老人性のイボの原因となりますので、肌組織の代謝を高めてダメージを正常に回復しましょう。
紫外線対策をする
肌は紫外線対策をするけど、首の紫外線対策していますか?
実は、紫外線を浴びることで肌はダメージを受けた状態になることになります。
肌がダメージを受けると、ターンオーバー機能が低下してしまい、皮膚の回復がうまくいかなくなります。
そのため治療した後に、またイボができてしまう原因になるのです。
顔だけでなく、くびからデコルテまでしっかり紫外線対策をすることで、イボを未然に防ぐことができます。
曇りや雨に日、さらには家の中にいても紫外線って浴びているんですよ。
なので、治療後もしっかりと毎日ケアすることが大切です。
肌に摩擦などの刺激を与えない
上で書いた紫外線のほかに、ネックレスや衣服の繊維による摩擦の刺激は、肌にとって大きな負担になり治療後に、また再びイボが出来てしまう原因となります。
また、首回りに脂肪がついている方は、脂肪と脂肪がこすれるのもよくないんです!
そこで、ネックレスは本当に必要な時以外つけないのがおススメです。
さらにタートルネックといった洋服にも注意してみると予防できますよ!
生活習慣を見直す
治療後に再び出来ないように、自分の生活習慣を見直してみてください。
規則正しいものになっているでしょうか?
しっかり睡眠をとり、適度な運動、バランスのよい食事を心がけていますか?
生活習慣の改善は、体のいろいろな部分にいい効果を与えます。
特に体の代謝の向上につながるので、治療後にまた出来ないような肌のターンオーバー機能の回復にもなります。
ターンオーバー機能が回復すれば、肌の再生も早く、原因にもなる角質がたまるまえに排除してくれます。
再びできる事のないように、是非もう一度自分の生活習慣を見直してみましょう。
保湿を欠かさない
上にでも書きましたが、保湿ケアは1年中欠かさずおこなってくださいい。
特に冬は乾燥しやすいので、入念に保湿しましょう。
化粧水などもよいかも知れません。
乾燥は肌のバリア機能の低下につながり、治療後の再発の最大の原因となります。
デコルテから胸、背中といったところまで、しっかりいたわってあげてくださいね♡
首イボの原因と治療法まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したことを覚えておくだけで、もうあなたが悩むことはなくなります。
- 自分で切ったりしたらダメな理由
- 皮膚科に通って治療した方が良い場合もある
- 自宅で治療するための正しい知識
- 再発しないアフターケアの仕方
上記が今回ご紹介した、内容についてのまとめです。
肌に負担をかけない生活習慣にするのが一番ですができないこともありますし、気にせずオシャレをしたいですよね。
すでにできているものを治療してくれ除去でき、保湿やターンオーバーなどのアフターケアも一緒にできるシルキースワンは本当におすすめですよ♪